| 順位 | 昨年 | 自治体名 | 偏差値 | 評点 | 
|---|---|---|---|---|
| 1位 | 4位 | 目黒区 | 69.5 | 65.2 | 
| 2位 | 5位 | 武蔵野市 | 69.2 | 65.1 | 
| 3位 | 2位 | 文京区 | 69.1 | 65.1 | 
| 4位 | 1位 | 港区 | 68.1 | 64.7 | 
| 5位 | 3位 | 中央区 | 65.8 | 64.0 | 
| 6位 | 6位 | 渋谷区 | 65.8 | 64.0 | 
| 7位 | 8位 | 国立市 | 62.1 | 62.8 | 
| 8位 | 7位 | 三鷹市 | 61.2 | 62.5 | 
| 9位 | 10位 | 世田谷区 | 61.2 | 62.4 | 
| 10位 | 9位 | 国分寺市 | 58.8 | 61.7 | 
| 11位 | - | 西多摩郡日の出町 | 57.3 | 61.2 | 
| 12位 | 13位 | 品川区 | 57.0 | 61.1 | 
| 13位 | 12位 | 府中市 | 56.4 | 60.9 | 
| 14位 | 11位 | 千代田区 | 56.1 | 60.8 | 
| 15位 | 14位 | 杉並区 | 55.4 | 60.5 | 
| 16位 | 18位 | 多摩市 | 55.1 | 60.4 | 
| 17位 | 15位 | 立川市 | 54.7 | 60.3 | 
| 18位 | 17位 | 調布市 | 54.3 | 60.2 | 
| 19位 | 22位 | 江東区 | 54.0 | 60.1 | 
| 20位 | 16位 | 台東区 | 53.6 | 59.9 | 
| 21位 | 19位 | 昭島市 | 53.3 | 59.8 | 
| 22位 | 20位 | 町田市 | 52.3 | 59.5 | 
| 23位 | 21位 | 新宿区 | 51.7 | 59.3 | 
| 24位 | 24位 | 八王子市 | 50.5 | 58.9 | 
| 25位 | 34位 | 羽村市 | 50.4 | 58.9 | 
 
 住み続けたい街
					自治体ランキング
<東京都版> 
			住み続けたい街(自治体)トップは、目黒区
1位は、「住みここち(自治体)」3位、「街に愛着がある(自治体)」1位、「街に誇りがある(自治体)」4位、「街の幸福度(自治体)」と「住みたい街(自治体)」で5位と各ランキングで評価の高い目黒区です。2位は、「街の幸福度(自治体)」で3位の武蔵野市で、「住みここち(自治体)」の因子別ランキングでは「行政サービス」因子3位、「生活利便性」「親しみやすさ」「防災」の各因子で4位の評価を得ています。3位は文京区で、「住みここち(自治体)」2位、「街に誇りがある(自治体)」1位、「街に愛着がある(自治体)」3位、「街の幸福度(自治体)」4位と各ランキングでも上位に入っています。
- 「住み続けたいランキング」は、2020年〜2022年の回答を累積して集計しています。
 - 「住み続けたい(自治体)ランキング」は、回答者50名以上の自治体を対象として集計しています。
 - 文中に記載している各因子別ランキングは、2022年5月18日に発表しています。詳細はこちらをご参照ください。
 
73,763名は
					どうやって評価した?
				東京都居住の20歳以上の男女、2020年〜2022年合計73,763名を対象に集計。住み続けたい街ランキングは、「ずっと住んでいたい」という設問に対して、そう思う:100点、どちらかと言えばそう思う:75点、どちらでもない:50点、どちらかと言えばそう思わない:25点、そう思わない:0点とした場合の平均値でランキングを作成。
- 
						
- 偏差値
とは - 
								
偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。
 
 - 偏差値
 - 
						
- 評点
とは - 
								
住み続けたい街の評点は、「ずっと住んでいたい」という設問に対して、そう思う:100点、どちらかと言えばそう思う:75点、どちらでもない:50点、どちらかと言えばそう思わない:25点、そう思わない:0点とした場合の平均値です。
 
 - 評点
 

 
 
 
自治体担当者から
目黒区は、「さくら咲き 心地よいまち ずっと めぐろ」という街の将来像を掲げています。この街に暮らす人、学ぶ人、働く人、遊びに訪れる人など、あらゆる人にとって、いつまでもずっと心地よいと感じていただける街づくりを進めています。交通の便の良さや落ち着いた住環境、治安の良さなどに加えて、おしゃれな店や飲食店、あるいは下町感のある商店街など、エリアによって多様な魅力がありますので、ぜひお気に入りのエリアを見つけてみてください!