住みたい街ランキング2023 自治体ランキング
<群馬県版>

住みたい街1位は5年連続で高崎市。2位と3位は2年連続で東京23区とさいたま市。

1位は「住みここち」でも1位の高崎市で、高い得票率で5年連続のトップです。トップ5のうち3つは、群馬県外の自治体(東京23区・さいたま市・横浜市)で、昨年と全く同じ結果となっています。
「住みたい街が特にない」55.0%、「今住んでいる街に住み続けたい」18.2%の合計が73.2%で、昨年に引き続き、今住んでいる街を評価する結果となっています。

  • 「住みたい街(自治体)ランキング」は、群馬県居住者の2023年回答を全国の自治体を対象に集計しています。
賃貸未来研究所

2,864名は
どうやって評価した?

群馬県居住の20歳以上の男女、2023年の2,864名を対象に集計。住みたい街ランキングは、入力された自治体名をもとに複数の候補を表示し選択してもらうフリーワード・サジェスト方式の回答から投票数を集計して作成。

昨年順位:1位

群馬県 高崎市

TAKASAKI-SHI | 
Google map
得票率
4.2%

広大な関東平野の北端に位置しています。古くから交通の要衡で商都として栄え、上越・北陸新幹線や関越・北関東自動車道など高速交通網の分岐点となっており、東京と日本海を結ぶ拠点都市として発展を続けています。

高崎市は、電話一本でヘルパーが自宅を訪問し、食事の支度や部屋の掃除など家事全般を手伝う「子育てSOSサービス」や、子育てに関するあらゆる相談や支援をワンストップで気軽に受けられる「子育て何でもセンター」を開設するなど、誰もが安心して子育てができる環境づくりを進め、全国でも類をみない子育て世代に優しいサービスや制度、施設が充実した街です。是非高崎市で子育てを楽しんでみませんか。

居住者コメント
  • 駅前は商業施設や飲食店、映画館などが充実している。また、近くに多くの大学があるため、バスなどの本数は多いように感じる。また、市独自のバスがあるのはとてもよい。市長も駅前開発などに着手しているようで、都会を味わいたければ駅前に行けばよいし、田舎を味わいたければ地方に行くということもできる。また、心なしが病院が多いため、安心感がある。
  • 閑静な住宅地の中にありながら、ちょっと(徒歩や自転車で10数分)出れば、そこそこ大きなスーパーマーケット、ショッピングモールがあり、数分でコンビニがある。また、車で数分で大きな国道や高速道路のICがあり、駅もそれほど遠くないため遠出もしやすい。
  • 人が少ないのでごみごみしていない。どこに行くにも混雑しない。飲食店が比較的多く、特にパスタ屋やパン屋は充実していて美味しいので満足している。公園が多く子育て真っ只中の今は助かっている。お店や公園に駐車場があることが多いので助かる。
昨年順位:2位

東京都 東京23区

TOKYO-NIJUSAN-KU | 
Google map
得票率
3.3%

東京23区は特別区と呼ばれる各区が独立した自治体です。千代田区、中央区、港区を都心地域、新宿区、文京区、渋谷区、豊島区の4区を副都心地域で、これらの地域を取り囲むように山手線が走っており、鉄道、高速道路、地下鉄などが網の目状に張り巡らされています。東京湾に面した再開発地域もある一方、神社仏閣なども多く残っており、新旧の観光名所が数多くあるエリアです。

居住者コメント
  • 各種の病院がとても充実している。人も子供も多く、活気がある。昔から住んでいる地元の人も多く、親しみやすくていろいろと情報を得られやすい。都心に出られやすく、高速道路や空港(羽田空港)にも近くて遠出するにも便利。小中学校が多く、塾やスポーツクラブなども多く子育てに適している。子供に適した病院も多い。JR線の駅周辺には飲食店がとても多くあって、大型のスーパーもいくつもあって買い物なども便利。都心への近さを考慮すると不動産の価格は安い方だと思う。バスが夜遅い時間帯まで各方面へ多く走っている。
  • 使える駅と路線が多く、電車でのアクセスがしやすい。渋谷や新宿は地下鉄一本で行けるし、東京駅までも2本使うが乗り換えが便利で15分程度でいけてしまう。新幹線を利用して旅行など、荷物が多い時にはタクシーを使っても2000円もかからない。区役所、免許センターなどへのアクセスもよい。皇居が近く、ランニングやウォーキングも行きやすいし、皇居の緑で空気も良く感じる。飲食店も多く、平日は食事をするところに困らない。ウーバーイーツやプライムナウなどのデリバリーも対象範囲のため、そういうサービスも利用しやすい。
  • 駅前や、駅から自宅までの間に複数のコンビニエンスストアやスーパーマーケット、テイクアウト可能な飲食店・お弁当屋さんがあり、食の選択肢が多い町です。食事に困らないところが気に入っています。住み始めて20年になりますが、住み始めのころにはとても多かった自転車の路駐が現在はゼロになっており、歩行者用道路がとても歩きやすくなりました。ドラッグストアも複数あり、少し歩けばドン・キホーテがあるなど、生活必需品のだいたいがこの町でそろいます。繁華街へのアクセスもしやすく、不便なことは特にありません。
昨年順位:3位

埼玉県 さいたま市

SAITAMA-SHI | 
Google map
得票率
1.3%

さいたま市は、関東地方の中央部に位置し、埼玉県の南東部に位置する市です。埼玉県の県庁所在地及び最大の都市で、政令指定都市でもあります。東北・上越などの新幹線6路線を始め、JR各線や私鉄線が結節する東日本の交通の要衝となっています。中山道の宿場町として発達してきた歴史を持ちあわせた市です。

さいたま市は交通アクセスの良さや都市と自然が共生する魅力あふれるまちです。「住みやすい」「住み続けたい」と感じる市民の割合は87%を超え、全国の市町村中で人口増加数・転入超過数が1位になるなど、さいたま市の「住みさすさ」は市内外から高く評価されています。「みんなが、のびのび、暮らせるまち。未来に向かって、伸びて伸びて、いくまち。」をコンセプトに、これからもさいたま市は住みやすいまちづくりを進めていきます。

居住者コメント
  • とにかく物価が安い!TVにも載るほどの八百屋や、業務スーパー、深夜営業しているSEIYU、お肉類が安いスーパーバリューがあるのは物凄く助かる。土日に遠方から人が押し寄せるので、その点は混雑するのでちょっと買い物しづらい。浦和や武蔵浦和から一駅分しか離れていないだけで別所沼公園があったり落ち着いた住宅街で住み心地がいい。なにか用事があれば自転車でサッと行けるのも丁度良くて、夏に月野宮神社をめがけて花と緑の散歩道から、お神輿を担いだりするのも楽しみ。春は桜がキレイでとても住み心地がいい!
  • 駅徒歩圏内でほぼ全てが揃う点がとても良い。複数のスーパー、本屋、100円ショップ、ニトリ、西松屋に加えて駅ナカ・beansもそこそこ充実。郵便局も大型のがあり、コンビニも数軒。区役所も駅直通で存在し、手続きが楽。また子育て世代に優しく、歩道が広い。ベビーカーも押しやすい。子育て世代がとても多いことが歩いていても分かる。都心へのアクセスも良く、池袋、新宿、渋谷、恵比寿直通なので楽。始発もある。
  • 総合的に住みやすい街。公園が多く子供の住環境という観点からも良い。小さな商店が多く、車で少し移動すれば大型スーパーやショッピングモールにもアクセスがいい。交通の便は、JRが2線乗り入れしておりどこへ行くにも便利だし、都心まで40分弱という距離感も最適。車での移動も、近くに外環自動車道が通り千葉方面も東北方面も移動がスムーズにできる。
順位 昨年 都道府県名 自治体名 得票率
1位 1位 群馬県 高崎市 4.2%
2位 2位 東京都 東京23区 3.3%
3位 3位 埼玉県 さいたま市 1.3%
4位 4位 神奈川県 横浜市 1.0%
5位 5位 群馬県 前橋市 0.9%
6位 6位 沖縄県 那覇市 0.7%
7位 8位 群馬県 伊勢崎市 0.4%
8位 10位 神奈川県 鎌倉市 0.4%
9位 7位 群馬県 太田市 0.3%
10位 10位 宮城県 仙台市 0.3%
PAGE TOP