街の住みここちランキング2023 住み続けたい街
自治体ランキング
<兵庫県版>

住み続けたい街(自治体)トップは、3年連続で芦屋市

1位は3年連続で芦屋市で、「住みここち」「街に誇りがある」でも1位など、全てのランキングでトップ4以内に入っており、唯一偏差値70台の高い評価を得ています。2位は3年連続で西宮市で、「街に愛着がある」「住みたい街」1位、「街に誇りがある」2位、「住みここち」3位と、各ランキングで上位に入っています。3位は2年連続で神戸市東灘区で、「住みここち」「街に誇りがある」「街に愛着がある」の3つのランキングで4位の街です。

  • 「住み続けたいランキング」は、2020年〜2023年の回答を累積して集計しています。
  • 「住み続けたい(自治体)ランキング」は、回答者50名以上の自治体を対象として集計しています。
賃貸未来研究所

32,408名は
どうやって評価した?

兵庫県居住の20歳以上の男女、2020年〜2023年合計32,408名を対象に集計。住み続けたい街ランキングは、「ずっと住んでいたい」という設問に対して、そう思う:100点、どちらかと言えばそう思う:75点、どちらでもない:50点、どちらかと言えばそう思わない:25点、そう思わない:0点とした場合の平均値でランキングを作成。

  • 偏差値
    とは

    偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。

  • 評点
    とは

    住み続けたい街の評点は、「ずっと住んでいたい」という設問に対して、そう思う:100点、どちらかと言えばそう思う:75点、どちらでもない:50点、どちらかと言えばそう思わない:25点、そう思わない:0点とした場合の平均値です。

昨年順位:1位

兵庫県 芦屋市

ASHIYA-SHI | 
Google map
偏差値
71.3
評点
68.7

自治体担当者から
県南東部、神戸と大阪のほぼ中間に位置し、市街化区域の9割以上が住宅地となっています。市の南部は谷崎潤一郎の小説「細雪」の舞台になったことでも知られ、芦屋市谷崎潤一郎記念館をはじめとした文化施設も多く、市外からも観光客が訪れる「国際観光文化都市」に指定されています。駅周辺にはスーパーやパン屋、銀行など、生活に便利な施設が整っています。

  • 街の幸福度(自治体)ランキング:2位
  • 街に誇りがある(自治体)ランキング:1位
  • 愛着がある(自治体)ランキング:2位
  • 街の住みここち(自治体)ランキング:1位
  • 住みたい街(自治体)ランキング:4位
居住者コメント
  • 文化レベルが高い地域で、山や川があり、自然が豊富でありながら、都心へのアクセスに便利であるから。
  • 町並みが綺麗。散歩の時に海が180度見渡せる。夜は星がきれい。
  • 緑が多い、町全体がきれい、大きな病院が近くにある、交通が便利。
昨年順位:2位

兵庫県 西宮市

NISHINOMIYA-SHI | 
Google map
偏差値
67.5
評点
66.9

自治体担当者から
市内には、高校野球の聖地「阪神甲子園球場」や新年の福男選びで知られる「西宮神社」のような有名なスポットがあるだけでなく、「灘の生一本」として知られる清酒、和洋菓子などのグルメもおススメです。山・川・海の自然に恵まれた環境、芸術・文化に触れられる施設のほか、「キッザニア甲子園」などのアミューズメント施設も多数あり、魅力ある自治体として高い評価をいただいています。

  • 街の幸福度(自治体)ランキング:7位
  • 街に誇りがある(自治体)ランキング:2位
  • 愛着がある(自治体)ランキング:1位
  • 街の住みここち(自治体)ランキング:3位
  • 住みたい街(自治体)ランキング:1位
居住者コメント
  • 様々な人々とのコミュニケーションが取れて暮らしやすいこと。スーパーや病院などの施設があり一般の生活が自分の町で完結すること。
  • 美味しい飲食店や生活に便利なお店がある。生活環境が似ている方々とのコミュニティーがある。
  • とにかく子育てがしやすい街です。子供に対しての保証もしっかりしているので、子供のいる世帯にとっては最高の街だと思います。
昨年順位:3位

兵庫県 神戸市東灘区

HIGASHINADA-KU | 
Google map
偏差値
62.9
評点
64.7

自治体担当者から
神戸市の東端に位置し、海と山に囲まれた自然あふれる環境が好まれ、住宅地として発展してきた東灘区。電車で三宮まで約10分、大阪まで約20分と、近隣都市へのアクセスも抜群。全国的に有名な酒どころである灘五郷、人気の高い数多くのスイーツ店、個性的なコレクションを揃えた美術館が立地し、食・歴史・芸術文化の薫り高い地域です。6つの大学や進学校等もあり、「学生の街」「教育の街」として子育て世代にもおすすめです。

  • 街の幸福度(自治体)ランキング:6位
  • 街に誇りがある(自治体)ランキング:4位
  • 愛着がある(自治体)ランキング:4位
  • 街の住みここち(自治体)ランキング:4位
  • 住みたい街(自治体)ランキング:6位
居住者コメント
  • 人も多くなく少なすぎず、穏やかに暮らしている。昔から施設や道は新しくなっても、雰囲気だけは変わらず、安心する。
  • 家から徒歩圏内に生活に必要なお店や病院など全て揃っているので、将来年老いても住みやすいと思うこと。
  • 高齢になっても住みやすい環境であるから。
順位 昨年 自治体名 偏差値 評点
1位 1位 芦屋市 71.3 68.7
2位 2位 西宮市 67.5 66.9
3位 3位 神戸市東灘区 62.9 64.7
4位 4位 伊丹市 62.0 64.2
5位 7位 神戸市灘区 61.6 64.0
6位 8位 三田市 60.5 63.5
7位 5位 明石市 60.0 63.3
8位 12位 揖保郡太子町 59.8 63.1
9位 6位 赤穂市 59.7 63.1
10位 10位 神戸市垂水区 59.4 63.0
11位 11位 宝塚市 58.8 62.6
12位 13位 神戸市中央区 57.5 62.1
13位 14位 川辺郡猪名川町 57.3 61.9
14位 9位 加古郡播磨町 57.2 61.9
15位 18位 加古郡稲美町 55.9 61.2
16位 17位 養父市 55.7 61.2
17位 16位 神戸市須磨区 55.4 61.0
18位 15位 小野市 54.4 60.5
19位 19位 神戸市西区 53.0 59.9
20位 23位 姫路市 50.5 58.7
21位 21位 神戸市北区 50.1 58.5
22位 22位 尼崎市 50.1 58.4
23位 20位 神崎郡福崎町 50.1 58.4
気になる11-23位は?
PAGE TOP