順位 | 昨年 | 都道府県名 | 自治体名 | 得票率 |
---|---|---|---|---|
1位 | 1位 | 福岡県 | 福岡市 | 0.70% |
2位 | 2位 | 沖縄県 | 那覇市 | 0.60% |
3位 | 3位 | 神奈川県 | 横浜市 | 0.42% |
4位 | 4位 | 宮城県 | 仙台市 | 0.32% |
5位 | 6位 | 大阪府 | 大阪市 | 0.24% |
6位 | 5位 | 北海道 | 札幌市 | 0.23% |
7位 | 7位 | 東京都 | 港区 | 0.21% |
8位 | 8位 | 京都府 | 京都市 | 0.19% |
9位 | 9位 | 兵庫県 | 神戸市 | 0.16% |
10位 | 10位 | 東京都 | 新宿区 | 0.16% |
11位 | 13位 | 東京都 | 中央区 | 0.16% |
12位 | 11位 | 東京都 | 千代田区 | 0.16% |
13位 | 15位 | 東京都 | 渋谷区 | 0.14% |
14位 | 12位 | 埼玉県 | さいたま市 | 0.14% |
15位 | 18位 | 千葉県 | 浦安市 | 0.13% |
16位 | 14位 | 愛知県 | 名古屋市 | 0.13% |
17位 | 15位 | 東京都 | 世田谷区 | 0.12% |
18位 | 17位 | 神奈川県 | 鎌倉市 | 0.11% |
19位 | 19位 | 石川県 | 金沢市 | 0.10% |
20位 | 20位 | 広島県 | 広島市 | 0.10% |
21位 | 21位 | 静岡県 | 静岡市 | 0.08% |
22位 | 25位 | 長野県 | 長野市 | 0.07% |
23位 | 22位 | 東京都 | 目黒区 | 0.07% |
23位 | 東京都 | 武蔵野市 | 0.07% | |
25位 | 27位 | 岡山県 | 岡山市 | 0.06% |
26位 | 27位 | 沖縄県 | 石垣市 | 0.06% |
27位 | 30位 | 東京都 | 品川区 | 0.06% |
34位 | 長野県 | 松本市 | 0.06% | |
29位 | 26位 | 静岡県 | 熱海市 | 0.05% |
30位 | 33位 | 千葉県 | 千葉市 | 0.05% |
31位 | 40位 | 愛媛県 | 松山市 | 0.05% |
24位 | 長野県 | 北佐久郡軽井沢町 | 0.05% | |
33位 | 36位 | 北海道 | 函館市 | 0.04% |
34位 | 38位 | 鹿児島県 | 鹿児島市 | 0.04% |
30位 | 熊本県 | 熊本市 | 0.04% | |
36位 | 40位 | 東京都 | 台東区 | 0.04% |
- | 兵庫県 | 明石市 | 0.04% | |
38位 | 40位 | 長崎県 | 長崎市 | 0.04% |
39位 | 29位 | 兵庫県 | 西宮市 | 0.04% |
40位 | 45位 | 神奈川県 | 川崎市 | 0.04% |
41位 | 45位 | 神奈川県 | 藤沢市 | 0.04% |
42位 | 36位 | 宮崎県 | 宮崎市 | 0.04% |
44位 | 静岡県 | 浜松市 | 0.04% | |
44位 | 32位 | 東京都 | 杉並区 | 0.03% |
43位 | 沖縄県 | 宮古島市 | 0.03% | |
46位 | - | 東京都 | 八王子市 | 0.03% |
47位 | - | 香川県 | 高松市 | 0.03% |
48位 | - | 東京都 | 中野区 | 0.03% |
38位 | 奈良県 | 奈良市 | 0.03% | |
50位 | - | 東京都 | 文京区 | 0.03% |
自治体ランキング
<全国版>
住みたい街(自治体)トップは、4年連続で福岡県福岡市
福岡県福岡市が、4年連続で1位に輝きました。2位と3位は3年連続で沖縄県那覇市と神奈川県横浜市です。4位は4年連続で宮城県仙台市、5位は大阪府大阪市が昨年6位から一つ順位を上げています。
- 「住みたい街(自治体)ランキング」は、全国の2023年回答を全国の自治体を対象に集計しています。
185,549名は
どうやって評価した?
全国47都道府県(対象自治体1,891)居住の20歳以上の男女、2023年の185,549名を対象に集計。住みたい街ランキングは、入力された自治体名をもとに複数の候補を表示し選択してもらうフリーワード・サジェスト方式の回答から投票数を集計して作成。
1位
- 得票率
- 0.70%
福岡市は、豊かな自然と素晴らしい都市機能を兼ね備えた、住みやすく、働きやすいまちです。市の調査では96.2%の方が「住みやすい」と回答され、人口増加率は日本の大都市でNo.1です。地下鉄七隈線が博多まで延伸するなど更に交通網が充実、空港から都心部まで5分とアクセスは抜群です。物価が大都市の中で最も安いことも住みやすい理由のひとつです。また、第2子以降の保育料無償化や、0〜2歳の子どもがいる家庭に毎日おむつなどの育児用品をお届けする「おむつと安心定期便」など、安心して子育てできる環境も整っています。
- 食品や日用品など生活必需品が徒歩圏内で購入でき、人が多く夜中も飲食店の光で明るいので、不安なくいつでも買い物に行ける。また、定期的な通院と言った医療サービス、市役所、郵便局など行政サービスやに関しても、時間的コストをかけずに行くことができる。電車、バス、タクシーの交通機関や、各科の医療機関、スポーツジム、美容院も充実し、まず生活の不便はない。歴史や有名な観光地があり、特産品も多くて経済が潤っている。
- 天神が近いので、お祝いのプレゼントなど急な来客のお茶菓子など、急に買い物に行かないと行けないときもすぐ行けるので助かってます。子供が通う保育園や小学校も、設備や教育がしっかりしてるので安心して行かせられますし、休日の遊び場も公園や児童館がまた行きたいと思うような遊具が揃ってるので色んな面で満足してます。
- 図書館、銀行、体育館、郵便局がすぐそばにあり、バス停もすぐそば、非常に便利がいい。それなのに騒々しくない。バスの本数も多いし、食事する店も歩いて行け処にいろいろある。公園も歩いてすぐいける。
2位
- 得票率
- 0.60%
県南部に位置する県庁所在地。かつての琉球王国の中心地で、2000年12月に世界遺産として登録された9か所の史跡のうち、市内には「識名園(しきなえん)」や「玉陵(たまうどぅん)」などの4か所が点在しています。本土や県内の主要地を結ぶ交通の要所でもあり、国内でも有数の国際空港である那覇空港や那覇港も整備されています。
那覇市は、1年を通して暖かい南国リゾート地で、青い空と海、色とりどりの草花に囲まれた美しい街です。那覇ハーリーや那覇大綱挽など、四季を通して様々なイベントや祭りも開催しています。また、車社会の沖縄ですが市内にはモノレールなど充実した交通網が広がり、市内主要スポットへのアクセスは抜群です。
- 空港にも、ビーチにも近く、モノレール駅はも徒歩圏内、高速道路へのアクセスもよく、徒歩圏内に、スーパー、コンビニ、病院がある。治安も良く、大通りから外れると、静かな住宅街。教育環境も良いので引っ越せない。
- 繁華街から少し離れているので、渋滞や人ごみの多さなど感じることなく、安心・安定した生活環境であること。徒歩圏内で、たいていの用事を済ませることができるので、生活はしやすい。高層ビル等も少なく、圧迫感がなく、空を見上げても青空、星空を眺めることができている点もいい。
- 離島だが大型スーパーの品揃えが充実していて台風でもあまり品薄にならない。観光スポットが多く退屈しない。雨天でも楽しめる施設がたくさんある。都市部からでも綺麗な海が近い。ファミリー向けの居酒屋が多い。
3位
- 得票率
- 0.42%
神奈川県の県庁所在地である横浜市は、日本屈指の湾岸・商工業都市で、横浜駅周辺を中心に大企業が集まっているほか、商業施設も充実しています。また、横浜みなとみらい21地区、横浜中華街や山下公園など人気の観光スポットも多く、近代的な雰囲気と歴史的建造物が共存する景観の良さから、ドラマのロケ地などで利用されることも多い街です。
横浜市は、市民の愛着の深さ、基礎自治体として人口が日本一という事実にも表れている通り、住むにも訪れるにも適した魅力ある街です。臨海部の観光地はもちろん、音楽ホールなどの文化施設、スポーツ施設も多く、学校でアーティストを招いた授業など、幼少期から文化芸術に触れる機会が豊富にあり、豊かな感性を育む環境も整っています。また、「子育てしたいまち」を目指して子育て支援や環境づくりにも力を入れています。交通面でも、相鉄・東急直通線開業により、都内へのアクセスがさらに向上したほか、湘南や鎌倉などレジャー面でも各所に足を伸ばしやすいことも住みやすい理由の一つです。
- 子育て中で、犬も飼っているので、気軽に行ける近所の公園が複数あるのは、嬉しいです。自然豊かですが、幹線道路にもアクセスしやすく、第三京浜、東名、保土ヶ谷バイパス、横浜新道の入り口に近く、とても便利です。徒歩20分以内に新駅ができたので、自宅周辺の開発が急激に進んで、住宅が増えています。相鉄線の3駅に、いずれも徒歩20分以内で行けます。新横浜と東戸塚、保土ヶ谷、横浜まで車で15分と、暮らしやすいです。西谷商店街にはスーパーと安い八百屋さんがあり、暮らしやすいです。ドラッグストアも近くにでき、便利になりました。
- 横浜の中心部(西区や中区)へのアクセスも良く、かと言って近すぎないところ。賑やかすぎるわけでも静かすぎるわけでもない丁度良い落ち着いた雰囲気が気に入っています。バスや鉄道、コンビニやスーパー、薬局が徒歩圏内に充実していて生活しやすいところ。ご近所付き合いに関してさっぱりとした人が多く、したい人としない人がお互い気にせず共存できるところ。おしゃれなイメージがある街なので、住んでいることに胸を張れるところ。
- とにかく歩道が広く、小さい子連れや犬の散歩など、これ以上ないくらい安心安全である。総合スーパーがすぐ目の前にあるのでとても便利。駅から自宅マンションまで5分程度だが、駅の目の前にコンビニ、すぐ近くに交番があり、深夜でもとても安全だと思う。すぐそばにこどもの国があり、都心に近いのに自然豊か。高速や246等が車だとすぐの距離だが、とても閑静な住宅街である。車で15分の距離に町田や青葉台などがあり買い物に便利。その他にも電車、車で近いところがたくさんある。
4位
- 得票率
- 0.32%
県の中部に位置する県庁所在地で、東北地方最大の都市です。メインターミナルの仙台駅には東北新幹線をはじめ複数の路線が通り、駅周辺には大規模ショッピングモールや百貨店、飲食店などが多数揃っている一方、広瀬川や青葉山などの自然や街路樹も多く、「杜の都」という別名をもっています。
仙台市は、青葉通・定禅寺通などのケヤキ並木や広瀬川に沿って連なる木々が四季折々に街を彩る「杜の都」です。東北大学をはじめとする多くの研究機関が集まる「学都」、仙台国際音楽コンクールや仙台クラシックフェスティバルが開催されるなど、音楽文化が息づく「楽都」としても知られています。市民が主体となった活気あるイベントが多く、仙台青葉まつり、仙台七夕まつり、定禅寺ストリートジャズフェスティバル、SENDAI光のページェントなど、季節ごとに魅力が満載です。
- 街中に近いので、たくさんお店や趣味娯楽の施設、カフェなどが多い。スーパーも小さいものが近くにあり、徒歩15分以内で大型デパートがあるので、買い物にも不満はない。街中だけど公園や定禅寺通りが近く、緑も多いしイベントも多いので楽しみがたくさんある。
- 仙台の副都心と呼ばれ、ここ5年ほどで開発が進んでいる地域で街並みがきれい。高層マンションが続々建設され、スーパーやドラッグストアなどのお店も増え、他の地域に比べて若い住民が多く、街に全体に活気がある。スーパーが自転車で10分圏内に6件、ドラッグストアも6件あり、買い物には困らない。JRと地下鉄で仙台市中心部へのアクセスもよく、住みやすくて満足している。
- 徒歩でもスーパーに行けたり、ある程度のことであれば徒歩で生活できる。車通りは多いものの、広い歩道があるため安心して歩ける。
6位
- 得票率
- 0.24%
大阪市は大阪府の最大の都市であり、政令指定都市です。 行政・経済の中枢機能が集中している西日本および近畿地方の首位都市です。大阪市内東部にそびえ立つ大阪城をはじめ、四天王寺や大阪天満宮、難波神社などのさまざまな寺社仏閣や、中之島にある中央公会堂や大阪倶楽部など大正時代の建築物も現存しています。
- 地下鉄谷町線、御堂筋線、堺筋線、JR、阪神、阪急、京阪の駅に徒歩で行ける。デパートなどの大型商業施設が徒歩圏内にいくつもあり、天神橋筋商店街が近くにあるので、買い物と飲食には困らない。北野病院、天満警察署が近くにある。
- 小学校から徒歩2分程度なので、登校時の安全面は申し分なし。幹線道路も近いが、家近辺は閑静な住宅地なのでアクセス面と生活の安心を兼ね備えている。大和川が近いので氾濫が心配ではあるが、区内のハザードマップを調べたら区内ならどこにいても被害はかわらないので、ある意味安心。大型スーパーもちかく、年内には大型ショッピングモールも出来るので、買い物にも便利になります。
- 病院や役所等の行政機関も近く教育施設も充実しており暮らしやすい。スーパーやコンビニ、百貨店、飲食店等も歩いていける距離にあるので全く不便を感じず生活できる。
福岡県の県庁所在地である福岡市は、天神をはじめとする大きな繁華街が複数あり、商業施設や飲食店が充実しています。また、九州最大のターミナル駅である博多駅があるほか、福岡空港は市内中心部から5キロ圏内の場所あるため、日本国内のみならず海外へのアクセスも良い便利な街です。