賃貸・お部屋探しならいい部屋ネットが充実したお得で安心のサービスで快適な住まいをご提供します。

「せ」から始まる用語一覧

109
  • センチュリーハウジングシステム(せんちゅりーはうじんぐしすてむ)
    センチュリーハウジングシステムとは、長期間にわたって快適な住環境を提供できる住宅普及を推進する仕組みを指す。現在の国土交通省である建設省が発表した住機能高度化推進プロジェクトの中で提唱され、財団法人ベターリビングがこのシステムに基づく住宅の認定事業に取り組んでいる。頭文字から、「CHS」と略される。
  • セントラルクリーナー(せんとらるくりーなー)
    セントラルクリーナーとは、建物に備え付けられた集中式掃除設備を指す。屋外に大型の吸引式掃除機を設置し、そこから各部屋や廊下に配管を巡らせる。掃除する際には部屋や廊下の壁や床に取り付けた差し込み口にホースをセットすると、吸引されたゴミが掃除機本体に溜まる仕組みである。部屋間を重い掃除機を持ち運んだり、コンセントを差し替えたりする手間がない上、ゴミ処理が非常に簡単にできる。また、モーターが屋外にあることから室内の空気を汚さず、音が静かなことが特徴である。
  • セントラルヒーティング(せんとらるひーてぃんぐ)
    セントラルヒーティングとは、建物の一箇所に熱源を発生させて家全体を暖める暖房システムを指す。温水式と温風式があり、熱源で温めた温水を建物内部の循環パイプを通じて、各部屋のパネルヒーターへ届けることで部屋を暖める温水式が一般的である。温風式のセントラルヒーティングは、大型のファンヒーターのようなもので発生させた温風を循環パイプに通じて各部屋へ届けることで、室内や建物を暖める仕組みである。
  • 専任媒介契約(せんにんばいかいけいやく)
    専任媒介契約とは、売主もしくは貸主である依頼者が他の宅建業者に同じ依頼をできない媒介契約を指す。依頼者は自ら顧客である取引相手を見つけて取引することは可能である。専任媒介契約を結んだ業者は、媒介契約締結日から7日以内に指定流通機構へ物件の登録を行い、登録済み証を依頼者に渡す義務がある。更に、業務処理状況を2週間に1回以上の頻度で報告する必要がある。
  • 扇風機(せんぷうき)
    扇風機とは、羽根が回転させて風を発生させ、送る機器を指す。日本工業規格(JIS)は、扇風機の形状・性能・安全基準・試験方法などについて規格化している。最近では、羽根によるものではない送風機能を内蔵したいわゆる「羽根なし扇風機」も増えてきている。
  • 洗面化粧台(せんめんけしょうだい)
    洗面化粧台とは、洗顔や洗髪、化粧などができるように給水栓と洗面ボウル・鏡・収納スペースなどを一体化させ、洗面所に設置した設備ユニットのことを指す。またの名を「シャンプードレッサー」とも言う。照明器具やコンセントが備わっているものや、カウンターの間口の広さや収納のサイズ、鏡の形状・造作などにより、さまざまな種類が存在する。
  • 洗面台(せんめんだい)
    洗面台とは、水を溜める受け皿と水栓金具を組み合わせて作られた、洗顔や手洗いを行うための設備を指す。 洗面所のほか、トイレ内に設置されている小さい手洗い場も洗面台に含まれる。洗面台には4つのタイプがある。まず壁面に洗面ボウルを取りつける壁付け型、カウンターの上に洗面ボウルを設置する置き型、カウンター内に洗面ボウルを埋め込む埋め込み型、そしてカウンター内に洗面ボウルの約半分を埋め込む半埋め込み型である。
  • 占有(せんゆう)
    占有とは、自己のものにするという意思を持って、現実に「物」を所持・支配している状態や事実を指す。 占有によって物権の一つである「占有権」という法律上の権利が認められる。物に対する現実的な支配を意味しているわけではなく、事実上の支配状態であれば一定の法律効果が付与される。例えば、賃貸借契約で賃貸物件に居住することは占有にあたる。
  • 占有権(せんゆうけん)
    占有権とは、物権の一つであり、自己のものにするという意思をもって、物を所持する権利を指す。 所有権との大きな違いは、その物に対する法律的支配があるかないかである。占有権は、物を現実に支配しているという事実をもって、法律上認められている。一例を挙げると、Aさんがある住宅に居住している場合、Aさんはその土地と家、家財道具に対して占有権をもつと認められ、その占有権は、住宅の購入や賃借など民法によって適法な手段に基づくものだと推定される。この場合、実はその住宅の所有権はBさんにあるとしても、Bさんがそれを法的に証明できなければ、Aさんに対して所有権を主張し、家の明け渡し等を求めることはできない。
  • 専有部分(せんゆうぶぶん)
    専有部分とは、「建物の区分所有等に関する法律」で定められた、一棟の建物のうち独立して住居・店舗・事務所・倉庫など建物として使用できる、区分所有者の所有権の目的となる部分を指す。 対して、専有部分以外の建物の部分は「共用部分」である。マンションでの専有部分は室内部分であり、共用部分はエントランス・廊下・階段・エレベーター・バルコニー・窓・玄関ドアなどである。
  • 専有面積(せんゆうめんせき)
    専有面積とは、マンションのような集合住宅で区分所有権が設定されている部分の広さを指す。バルコニーや玄関外のポーチは専有面積には含まれない。 不動産広告では、専有面積を壁の厚みの中心線に囲まれた部分で計測した「壁心面積」で表記することが多い。一方、登記簿には建物の壁の内側部分で計測した「内法面積」で表記される。住宅ローン控除の要件のひとつが専有面積の広さだが、基準は「内法面積」である。「内法面積」は柱や壁の一部分を面積に含む「壁心面積」より狭くなるため、住宅ローン控除の利用を想定しての購入には注意が必要となる。
  • 専用使用権(せんようしようけん)
    専用使用権とは、特定の区分所有者だけが敷地や建物の共用部分の一部を使用できる権利を指す。 具体的には、マンション1階専用庭やバルコニー、屋上にあるルーフバルコニーや駐車場などが挙げられる。専用使用権を持つ部分については、基本的にマンションの規約や使用細則等で規定されている。バルコニーを除き、毎月定められた専用使用料を管理組合に支払わなければならないのが一般的で、使用料は管理費または修繕積立金に充当される。
  • 専用使用料(せんようしようりょう)
    専用使用料とは、専用使用権に対する対価を指す。 専用使用権はマンションなどの敷地、建物の共用部の一部を特定の区分所有者が独占して使用できる権利のことで、具体的には専用庭、駐車場、バルコニー、ルーフバルコニーなどがある。バルコニーを除く専用使用権については毎月決められた額をマンションの管理組合に支払うのが一般的で、支払われた専用使用料は管理費や修繕積立金に充てられる。専用使用権がある場所の利用ルールについては、管理規約などに明記されている。
  • 専用庭(せんようにわ)
    専用庭とは、マンションの1階住戸にあり、その住戸の住人だけが使用できる庭を指す。 分譲マンションでは、専用庭は廊下やエントランスと同様の共用部分となる。共用部分でありながら該当住戸の区分所有者に専用使用権が付与される点は、バルコニーと同じである。ただ、ほとんどの場合専用庭は使用料を管理組合に支払う。 利用に関しては管理規約の範囲内で許される。一般的に、洗濯物干しやガーデニング、テーブルでお茶、などは認められる。近隣に迷惑がかかる理由で、バーベキューや喫煙、深く土を掘る行為などは禁止されることが多い。
  • 専用歩道(せんようほどう)
    専用歩道とは、歩行者が通行するために安全が確保されている道路を指す。歩行目的だけでなく、ウォーキングやジョギングなどのスポーツやレクリエーションのため、道路の全部を歩行者のみで利用する場合もある。歩道の中に、歩行者の利便増進を図る空間を定めることも可能で、その場合は歩行者利便増進道路と呼ばれる。歩道にカフェや椅子を置いてゆっくり滞在することも可能となる。
  • 絶対高さ制限(ぜったいたかさせいげん)
    絶対高さ制限とは、第1種低層住居専用地域や第2種低層住居専用地域において規定されている建築物の高さの上限を指す。都市計画により10mまたは12mのいずれかが設定されている。制限が設けられている地域では、近隣建物の日照や通風、採光などを確保するための隣地斜線制限の規定はない。 なお、絶対高さ制限には例外もある。敷地の周囲に広い公園や広場、道路があり、低層住宅の住居環境に悪い影響を及ぼす恐れがない場合や、学校のように用途によりやむを得ないと認められる建築物がある場合は、特定行政庁が建築審査会の同意を得ることで、緩和措置が受けられる。
  • Zマーク金物(ぜっとまーくかなもの)
    Zマーク金物とは、木造軸組工法住宅用接合金物の認定表示を指す。日本住宅・木材技術センターが認定した金物で、木造軸組工法用の接合金物を指す。認定金物を使用する場合に限り、接合金物を製造した工場の品質管理等の書類を監督職員に提出する必要がない。
  • ゼネコン(ぜねこん)
    ゼネコンとは、建築・土木工事を一式で発注者から元請として直接請け負い、工事全体のとりまとめを行う総合建設業者を指す。ゼネラルコントラクター(General Contractor)の略称である。ゼネコンの中でも完成工事高が大きい鹿島建設、清水建設、大成建設、大林組、竹中工務店の5社をスーパーゼネコンと呼ぶ。
  • ゼロゼロ物件(ぜろぜろぶっけん)
    ゼロゼロ物件とは、敷金と礼金が0円に設定されている不動産賃貸物件を指す。 1980年代に東京の賃貸会社が始め、2000年代に賃貸物件の供給過多への対策として増えてきた。 入居時にかかる初期費用が低く抑えられ、その分物件のランクを一段階上げて探すことも可能である。また入居期間が短い場合、違約金として1ヶ月分の家賃を支払う必要があっても、敷金と礼金を支払ったときより費用が安く抑えられることもある。 しかし敷金・礼金がない分、家賃が割高に設定されている場合もあるので、地域の家賃相場と比較検討する必要がある。
  • ゼロホルマリン(ぜろほるまりん)
    ゼロホルマリンとは、シックハウス症候群の原因物質のひとつとされる、ホルムアルデヒドを含まない物質を指す。建築材や家具などに使用されているホルマリンが、シックハウス症候群の原因物質のひとつとして問題になったことで、ホルマリンを使わないものをゼロホルマリンと表示するようになった。
  • キーワードで用語を探す

    いい部屋ラビット
    いい部屋探すなら、いい部屋ネット!
    お部屋探しはこちらから